2025年7月1日火曜日

2025年6月30日(月)晴れ

献饌準備、収穫。
田んぼの除草、乗用、浅井大、中ほうべ2。
中ほうべは列の間が狭すぎて除草機のタイヤに踏みつけられてしまうので途中でやめた。
さつまいもの除草、長沢、途中。
カボチャの畝立て、クスガヤ、15馬力。
キュウリの畝立て、しらすぼ東側、2回目。

2025年6月30日月曜日

2025年6月29日(日)晴れ

マルシェ。
ロータリーがけ、クスガヤ。
田んぼの除草、乗用、国道下、浅井大一部。
大根の種の枝取り。
さつまいもの除草、長沢。

2025年6月28日土曜日

2025年6月27日(金)晴れ

マルシェ。
収穫
乗用田んぼ除草機の補強、修理。
代掻き、開墾地、途中。
ハツシモの苗が約60箱ある。
大根の種取り。
乾燥機、米選機の掃除。
大根の種


2025年6月26日木曜日

2025年6月26日(木)曇り雨

収穫出荷、キュウリ。
田んぼの除草、国道下、乗用でお試し、うまく行った。
山本キュウリ(6月11日撒き)の定植、株間1m、昨日と合わせて4畝に97株。
田んぼの補植、中ほうべ2。
下ハウス、シシトウ畝の除草、昨日からの続き。
山本キュウリ、しらすぼ


2025年6月25日水曜日

2025年6月25日(水)晴れ

収穫、キュウリ。
田んぼの補植。
草刈り、家の裏。
ロータリーがけ、道の下の越智圃場とさつまいもの周り(電柵準備で)。
ジャガイモの選別、アンデスは15キロ植え付けて70キロの収穫があった、約4.6倍。
ジャガイモ(アンデス)の種いも確保、20キロ(約500個)、100個で約3.8キロ。
山本キュウリ(6月11日種まき)の定植(しらすぼ、西側)、24株、途中、株間1m。
玉ねぎ(奥州玉ねぎ)をブルシートに広げて乾燥させる、種用を18個選んだ。
倉庫の掃除、整理整頓、古い野菜の処分等。
お米乾燥機の掃除。
下ハウス内、シシトウ畝の除草、草刈り、片側のみ

さつまいも畑、端を平らに


2025年6月24日(火)晴れ

 収穫、出荷、発送。
ハウス新の全体

シシトウが草に埋もれている

中央がキュウリのトンネル

ミニトマトツッカートラウべ
3株になってしまった

シシトウ 草に埋もれる

2025年6月24日火曜日

2025年6月23日(月)曇り雨

さつまいもの苗取り。
注文の発送。
10月種まきの玉ねぎ
種まきが遅かったので大ききくなるものも少なかった

サニーレタスの種用

ミニトマト ツッカートラウべ

さつまいも 道の下

里芋と山芋、鎌で除草
開墾地


2025年6月22日日曜日

2025年6月22日(日)曇り晴れ

収穫、ピザ用野菜、玉ねぎ、じゃがいも、ブロッコリー、トマト。
田んぼの除草イベント、約40人参加。
ピザ作り。
じゃがいも収穫(下ハウス横)、全て、芋掘り機で。
玉ねぎ収穫(長沢)、全て。
モアがけ、車庫上東側、九条ネギ予定地。
ロータリーがけ、車庫上東側(九条ネギ予定地)、下ハウス横(じゃがいも跡地)。
田んぼの溝きり、道の下北3枚、細田、
春菊の種の収穫。
細田、ハリマモチ

車庫上、九条ネギ植え付け予定地

ズッキーニの除草


2025年6月21日(土)晴れ

収穫、箱詰め発送。
田んぼの溝切り、細田、バイクで、田植え前に縦横に。
田植え、細田、南北に、ハリマモチ、23枚中8枚余った。
草刈り、家の周り。
畝作り、しらすぼ東側、2回目きゅうりの畝を予備畝作り、15馬力で、6畝。
梅の収穫、ご奉仕の方。

しらすぼ東側、畝を仮畝立て

ニンジンの種

ハリマモチ 細田


2025年6月20日金曜日

2025年6月20日(金)晴れ

田植え、細田東、道の下3枚、牛舎下2、中ほうべ1(赤米14列、ハツシモ8列)。
修理、乗用除草機のプーリー連結部分。
収穫、出荷(たべりん)。
田んぼの溝掘り、東ほうべ、中ほうべ2、3、浅井小、細田東。
畦の草刈り、国道、中ほうべ、手押し。


里芋と山芋




2025年6月19日(木)晴れ

代かき、
草刈り(しらすぼ)、手押しモア、西半分、
畝作り(しらすぼ)、4列、15馬力。
大麦の配送、静岡へ、75キロ種用に残す。

苗はがし

新しいところの代掻き

キュウリの畝立て

2025年6月15日日曜日

2025年6月15日(日)晴れ

マルシェ。
代かき、国道下(3回目)、国道上(1回目)。
田植え、浅井田んぼ大小、中ほうべ3。
補植、浅井田んぼ大。

2025年6月14日(土)曇り

マルシェ準備、収穫、小袋詰め。
箱詰め発送(富山)。
薩摩芋の苗植え付け、道の下(東側6〜8列は七福。5列目と8列目途中は太白なんですが、苗が置いてあった状態が苗だけで間違っているかも。)、ご奉仕の方。

2025年6月13日(金)曇り

2025年6月12日木曜日

2025年6月12日(木)曇り

献饌準備。
田んぼの畦草刈り、東ほうべ、中ほうべ2。
田植え、石塚2番、1番。
田植え機が1番の奥にハマったので29馬力で引き上げた。
代かき、2回目、国道下。
代かき、1回目、浅井田んぼ大小、中ほうべ1、3、細田東(途中)。
石塚1番


2025年6月11日(水)曇り雨

代かき、東ほうべ、牛舎下2、3。
田植え、石塚3番。
種まき、山本キュウリ、150ポット、1ポット2粒。
ツッカートラウべが数本弱ってきた。青枯れか?





2025年6月10日(火)

薩摩芋の苗取り。
新城フォレストガーデンへ。
九条ネギ種の収穫(車庫上)。
収穫出荷発送。

2025年6月9日月曜日

2025年6月9日(月)雨

 



2025年6月8日(日)曇り雨

代かき、服部圃場、石塚2。
下ハウス内除草、ご奉仕の方。
薩摩芋のツルの植え付け(道の下)、ベニハヤト、太白(390本)。
田植え、石塚4。


2025年6月7日(土)曇り

ラーニングプログラム1in名古屋
苗箱を運ぶ、石塚へ。
シシトウ芽かき(下ハウス)。
薩摩芋苗取り。
収穫、出荷、マルシェ準備。
トマト(ブランデーワイン)の青枯れが目立つようになった。





2025年6月7日土曜日

2025年6月6日(金)晴れ

収穫、出荷。
アタッチメント交換、ロータリーからハローへ、33馬力。 
代かき、1回目、国道下、石塚3、4。
ツッカートラウべ収穫、180グラム。
キュウリ収穫、数キロ。

代かき後の石塚

収穫が始まったツッカートラウべ
10月10日撒き



2025年6月5日木曜日

2025年6月5日(木)晴れ

ジャガイモのお試し収穫(初物)、アンデス、まだほんの少し早い。
収穫、発送(八王子)。
小麦(あゆみ圃場、榊原圃場)の唐箕がけ、選別。
あゆみ圃場 25kg x 16袋と数キロ。反収235kg
榊原農園 25kg x 7袋と1kg、反収88kg
畦草刈り、国道、石塚。
石塚、国道上、水入れ開始。
ルッコラ種まき(上ハウス)、南東区画、






2025年6月4日(水)晴れ

乾燥機修理、チェック、農機具屋が来る。
小麦(小川圃場)のとう箕がけ、選別、袋詰め。
小麦(小川圃場)を保冷庫に入れる。
小麦(あゆみ圃場)を乾燥機倉庫から家の倉庫に持ってくる。
薩摩芋のつる取り。
コンバインの掃除、95%完了。
種の選別、リーフレタス、90%完了。
玉ねぎ(奥州玉ねぎ)の収穫、初物。






2025年6月3日(火)

収穫、出荷、発送。
唐箕の設置、2階からおろして準備。
小麦(小川圃場)のとう箕がけ、選別機の試験、うまく行った。 

2025年6月2日(月)

2025年6月1日(日)

2025年5月31日

2025年5月29日木曜日

2025年5月29日(木)曇り

小麦(鈴木さんの)の乾燥。
コンバイン掃除。
麦刈り、小麦、細田、中ほうべ。
小麦は平乾で乾燥、約22パーセントから。
種まき、2回目ツルクビカボチャ、R6種、30ポットくらい。





2025年6月30日(月)晴れ

献饌準備、収穫。 田んぼの除草、乗用、浅井大、中ほうべ2。 中ほうべは列の間が狭すぎて除草機のタイヤに踏みつけられてしまうので途中でやめた。 さつまいもの除草、長沢、途中。 カボチャの畝立て、クスガヤ、15馬力。 キュウリの畝立て、しらすぼ東側、2回目。