片付け(畑)、スプリンクラー、ハローガン、潅水ホース等。
乾燥籾の攪拌、平乾3つ。
2019年10月31日木曜日
2019年10月29日(火)雨のち曇り
収穫、春菊(下ハウス横、上ハウス)、小松菜(下ハウス横)、シシトウ、ピーマン。
箱詰め発送(京都)、春菊、小松菜、シシトウ、ピーマン、薩摩芋、冬瓜、カボチャ。
ミーティング。
箱詰め発送(京都)、春菊、小松菜、シシトウ、ピーマン、薩摩芋、冬瓜、カボチャ。
ミーティング。
2019年10月28日月曜日
2019年10月27日日曜日
2019年10月27日(日)曇り晴れ 16度22度
2019年10月26日(土)晴れ 17度23度
防鳥糸の取り外し(細田)、田んぼ畦の草刈り(開墾地)。
稲刈り、国道残り、なかほうべ、開墾地、浅井田んぼ。
ハツシモ(初霜)予備の種用籾(国道下から)を袋3割くらい確保。
旭1号の種用籾を2束収穫。
青年が倉庫掃除に来る。
稲刈り、国道残り、なかほうべ、開墾地、浅井田んぼ。
ハツシモ(初霜)予備の種用籾(国道下から)を袋3割くらい確保。
旭1号の種用籾を2束収穫。
青年が倉庫掃除に来る。
2019年10月25日(金)雨のち曇り16度21度
水路掘り、大根畑(二の沢、伊古部)。
収穫、シシトウ、ピーマン、春菊。
箱詰め発送(八王子)、シシトウ、ピーマン、春菊、薩摩芋、カボチャ。
大きい平乾の組み立て、倉庫の掃除後に組み立て。
収穫、シシトウ、ピーマン、春菊。
箱詰め発送(八王子)、シシトウ、ピーマン、春菊、薩摩芋、カボチャ。
大きい平乾の組み立て、倉庫の掃除後に組み立て。
2019年10月24日木曜日
2019年10月22日火曜日
2019年10月22日(火)雨のち晴
収穫、シシトウ、ピーマン、春菊、山東菜。
箱詰め出荷(京都2件)、シシトウ、 ピーマン、春菊、山東菜、薩摩芋。
春菊(上ハウス)を収穫しながら間引く。
大根間引き。
田んぼの水路の掃除(細田)。
のらぼう菜(峠)の補植。
ニンジンの間引き(上ハウス横)。
箱詰め出荷(京都2件)、シシトウ、 ピーマン、春菊、山東菜、薩摩芋。
春菊(上ハウス)を収穫しながら間引く。
大根間引き。
田んぼの水路の掃除(細田)。
のらぼう菜(峠)の補植。
ニンジンの間引き(上ハウス横)。
2019年10月21日月曜日
2019年10月21日 写真 畑と野菜の現在
2019年10月19日(土)雨 18度23度
収穫、春菊、生姜、シシトウ、ピーマン。
献饌準備、春菊、生姜、シシトウ、ピーマン、薩摩芋3種。
箱詰め発送(富山)、薩摩芋金時、シシトウ。
大豆畑(一の沢)に水路を作る、かなり水が溜まっていた。
事務。
献饌準備、春菊、生姜、シシトウ、ピーマン、薩摩芋3種。
箱詰め発送(富山)、薩摩芋金時、シシトウ。
大豆畑(一の沢)に水路を作る、かなり水が溜まっていた。
事務。
2019年10月19日土曜日
2019年10月18日(金)雨 18度21度
収穫、シシトウ、ピーマン、春菊、里芋、緑ナス、ミョウガ、山東菜、小松菜、聖護院かぶ。
献饌準備、各種野菜。
薩摩芋の選別、金時(完了)、七福(完了)、イズミ(途中)、ご奉仕の方3名。
種を実から出す、長ナス、緑ナス(ナス畑での連作種)、シシトウ(種用株と特に大きい株から取ったもの2種)。
事務。
献饌準備、各種野菜。
薩摩芋の選別、金時(完了)、七福(完了)、イズミ(途中)、ご奉仕の方3名。
種を実から出す、長ナス、緑ナス(ナス畑での連作種)、シシトウ(種用株と特に大きい株から取ったもの2種)。
事務。
2019年10月18日金曜日
考察 栽培法
あらゆる野菜はその品種の発芽適温と生育適温にぴったりと合っていて発芽までの管理がよければ、発芽後に勢いよく成長する。生育適温には多少の幅があり、初期生育に関して多くの秋蒔き野菜は温度が高ければよく成長するが、暖かすぎると虫の発生も旺盛になってせっかく大きくなっても葉っぱが穴だらけということはよくある。特に直播はそのギリギリのところで種まきをしなければならない。
土にはある一定の温度以下になると急激に微生物の働きが悪くなるものがある。また乾燥することによって微生物は土の深いところに下がって行くが、岩盤があり耕土が浅いとその岩盤付近は嫌気性の状態になっていることが多いので、そこに好気性の微生物が下がっていっても働くことができない。そうなるとある一定のところまでは成長がよかった野菜が急に黄色くなってしまう。
続く。
土にはある一定の温度以下になると急激に微生物の働きが悪くなるものがある。また乾燥することによって微生物は土の深いところに下がって行くが、岩盤があり耕土が浅いとその岩盤付近は嫌気性の状態になっていることが多いので、そこに好気性の微生物が下がっていっても働くことができない。そうなるとある一定のところまでは成長がよかった野菜が急に黄色くなってしまう。
続く。
2019年10月17日(木)曇り 15度23度
2019年10月16日水曜日
2019年10月16日(水)晴れ曇り 15度25度
収穫、シシトウ、薩摩芋(イズミ、七福)。
大根間引き(二の沢)。
箱詰め発送(三重)、カボチャ、シシトウ、切り干し大根。
草刈り、田んぼの畦、特に排水口と水路のところ。
事務。
大根間引き(二の沢)。
箱詰め発送(三重)、カボチャ、シシトウ、切り干し大根。
草刈り、田んぼの畦、特に排水口と水路のところ。
事務。
2019年10月15日(火)晴れ 16度25度
収穫、シシトウ、ピーマン、山東菜、ルッコラ、聖護院かぶ、ミョウガ。
箱詰め発送(京都)、シシトウ、ピーマン、山東菜、ルッコラ、薩摩芋、冬瓜、ミョウガ、聖護院かぶ。
箱詰め発送(滋賀3軒)、冬瓜、カボチャ。
箱詰め発送(大阪)、鳥餌野菜。
大根間引き除草(二の沢)。
箱詰め発送(京都)、シシトウ、ピーマン、山東菜、ルッコラ、薩摩芋、冬瓜、ミョウガ、聖護院かぶ。
箱詰め発送(滋賀3軒)、冬瓜、カボチャ。
箱詰め発送(大阪)、鳥餌野菜。
大根間引き除草(二の沢)。
2019年10月14日月曜日
2019年10月13日日曜日
2019年10月13日(月)晴れ 23度27度
2019年10月12日土曜日
2019年10月11日金曜日
2019年10月9日(水)晴れ 17度25度
収穫、シシトウ、ナス、ピーマン、カボチャ、冬瓜、ミョウガ、キュウリ、里芋。
箱詰め発送(富山)、
種の収穫、長ナス、シシトウ、オクラ、
ロータリーがけ、家の裏、
青首大根(二の沢)の中耕培土2回目、途中まで。
箱詰め発送(富山)、
種の収穫、長ナス、シシトウ、オクラ、
ロータリーがけ、家の裏、
青首大根(二の沢)の中耕培土2回目、途中まで。
2019年10月8日火曜日
2019年10月8日(火)曇り時々小雨 20度26度
2019年10月7日月曜日
2019年10月5日土曜日
2019年10月5日(土)晴れ
薩摩芋掘り、道の下、金時、2列。
フェルドザラートの種まき、追い撒き、セルトレーに8枚、直播の種が発芽する前に草に埋もれしまった。特に草がたくさん生えるところでは直播は無理。
春菊除草(下ハウス横)、16メートル1条を除草するのに1時間30分かかった、4条するのに12時間必要だから、効率が悪すぎる。この畑の状況での葉物野菜栽培は無理。
畦草刈り、なかほうべ、家の裏。
献饌準備。
モアがけ、家の裏、なかほうべ。モアがけ前に畦草を草刈り機で中の方に刈る。
フェルドザラートの種まき、追い撒き、セルトレーに8枚、直播の種が発芽する前に草に埋もれしまった。特に草がたくさん生えるところでは直播は無理。
春菊除草(下ハウス横)、16メートル1条を除草するのに1時間30分かかった、4条するのに12時間必要だから、効率が悪すぎる。この畑の状況での葉物野菜栽培は無理。
畦草刈り、なかほうべ、家の裏。
献饌準備。
モアがけ、家の裏、なかほうべ。モアがけ前に畦草を草刈り機で中の方に刈る。
春菊 この草を除草で16メートル進むのに1時間30分かかった あまりにも効率が悪い |
二の沢青首大根 春菊と同じ草がたくさん生えているが、大根は成長が早いので大丈夫そう |
2019年10月4日金曜日
2019年10月4日(金)晴れ
収穫、キュウリ、シシトウ、ルッコラ。
箱詰め発送(横浜)、シシトウ、冬瓜、カボチャ、ルッコラ、ミョウガ。
出荷(豊橋)、キュウリ、ミョウガ。
モアがけ、
しらすぼで9月に種まきした東側半分の菜っ葉類は虫に食べられて葉っぱが穴だらけになってしまった。山東菜と小松菜は今ちょうど出荷の時なのにもう出荷できない。去年も同じだった。同じ失敗を繰り返すとは恥ずかしい限りだ。種まき時期と種を撒く場所をよく考えないといけない。
来年はキュウリは東側半分にやって、比較的虫が少ない西側半分に葉菜類をやったほうがいい。ルッコラは東側半分でもなんとかいける。西側の白菜は特に生育がいい。山東菜と小松菜は西側でさえ、東側ほどではないが虫に食べられていて出荷できるかどうかの境目くらいの状態なので、よくよく種まき時期を考えて撒かないといけない。
箱詰め発送(横浜)、シシトウ、冬瓜、カボチャ、ルッコラ、ミョウガ。
出荷(豊橋)、キュウリ、ミョウガ。
モアがけ、
しらすぼで9月に種まきした東側半分の菜っ葉類は虫に食べられて葉っぱが穴だらけになってしまった。山東菜と小松菜は今ちょうど出荷の時なのにもう出荷できない。去年も同じだった。同じ失敗を繰り返すとは恥ずかしい限りだ。種まき時期と種を撒く場所をよく考えないといけない。
来年はキュウリは東側半分にやって、比較的虫が少ない西側半分に葉菜類をやったほうがいい。ルッコラは東側半分でもなんとかいける。西側の白菜は特に生育がいい。山東菜と小松菜は西側でさえ、東側ほどではないが虫に食べられていて出荷できるかどうかの境目くらいの状態なので、よくよく種まき時期を考えて撒かないといけない。
2019年10月3日木曜日
2019年10月2日(水)晴れ曇り 21度30度
潅水ホースの修理、下ハウス横の畑菅用。
ミーティング、圃場周り。
ミーティング、圃場周り。
種まき、リーフレタス、セルトレー(128穴)7枚。
小さいプラブネに8割の土でセルトレー約8枚できる。発芽率比較で2018年の種を1枚撒く。
田んぼ(国道2枚)に防鳥糸を張る。
浅井田んぼの畦の穴ふさぎ。
麦茶のラベル貼り。
ニンジン間引き、ご奉仕の方。
ニンジン間引き、ご奉仕の方。
2019年10月1日火曜日
2019年10月1日(火)晴れ 22度30度
収穫、シシトウ、ミョウガ、長ナス、カボチャ、ルッコラ。
ルッコラ洗い、ルッコラはイモ虫が付いていて洗うのに時間がかかった。種まき時期を考えなければいけない。
箱詰め発送(京都)、シシトウ、ミョウガ、長ナス、カボチャ、ルッコラ。
種まきの準備、セルトレーに山の堆肥と土を半々に混ぜた土を入れる、7枚。
ニンジン除草(峠下)、2畝4条、ご奉仕の方。
ルッコラ洗い、ルッコラはイモ虫が付いていて洗うのに時間がかかった。種まき時期を考えなければいけない。
箱詰め発送(京都)、シシトウ、ミョウガ、長ナス、カボチャ、ルッコラ。
種まきの準備、セルトレーに山の堆肥と土を半々に混ぜた土を入れる、7枚。
ニンジン除草(峠下)、2畝4条、ご奉仕の方。
登録:
投稿 (Atom)
2025年1月19日(日)曇り小雨
畝立て(ロータリーがけも兼ねて)、種用ニンジン植え付け場所、下ハウス内東側のレタス後。 リーフレタスの定植(下ハウス)、東側。
-
収穫、 箱詰め出荷(たべりん)。 ニンジン種の精製、ご奉仕の方、手袋をはめてニンジンの種の毛取り。 大豆(R2)の選別。 モアがけ、長沢大、一の沢大小。 ユンボを長沢へ運ぶ。