4回目切り干し大根取り入れ。
5回目切り干し用大根収穫、13コンテナ。
2021年1月31日日曜日
2021年1月29日金曜日
2021年1月29日(金)晴れ
4回目切り干し大根の一部約10キロが風で地面に落ちてしまった。
45メートルも干し場があると、早く乾くところと遅いところで差が出てきて、早いところが落ちてしまった。今度からは早い段階で飛散防止の紐を張らないといけない。
切り干し大根の小袋つめ、ご奉仕の方5人。
ピザ窯の屋根作り、一部。
ニンジン収穫箱詰め、出荷用。
デザイン業者さんが来る。
2021年1月28日木曜日
2021年1月28日(木)雨曇り
1回目干し芋作り、ご奉仕の方2名。
4回目切り干し大根にブルーシートを被せて固定する。
ホームセンター買い物、資材、道具等。
深夜から風が強くなる予報があったために、夜中に切り干し大根のブルーシートを取り除く。
2021年1月27日(水)晴れ曇り夜雨
4回目切り干し大根洗い、ピーラー、切り、干し、40箱。
訪問者2名、トンネル支柱を渡す。
今日までに大豆の選別は大体終わった。全部で150キロ?(180キロだったと思うんだが)?。
2021年1月27日水曜日
2021年1月26日(火)曇り夜雨
2021年1月26日火曜日
2021年1月23日土曜日
2021年1月21日木曜日
2021年1月20日(水)
ニンジン収穫
箱詰め発送(滋賀)。
倉庫のゴミ整理、整理整頓。
切り干し大根のラベル貼り、300枚。
3回目切り干し大根の取り込み。
援農デーのご奉仕準備、小袋に入れられるように。
木片の片付け、完了。1ヶ月前の状態は→こちら
種用ニンジンの植え付け(上ハウス横)、30本(合計38本)。
ビニールハウスも立ち、 木片の片付けも終わった |
さっぱりとした空間になった |
2021年1月20日水曜日
2021年1月19日(火)晴れ
2回目切り干し大根の乾燥ネット箱分の取り入れ、箱詰め、2回目合計が52キロだった。
収穫、リーフレタス、大根、ニンジン(ご奉仕の家族)、春菊。
2回目リーフレタス1個の平均の重さは200グラムくらいだった(1回目は300g以上)。
箱詰め発送(京都)、ニンジン、大根、レタス、春菊。
箱詰め発送(大阪)、鳥えさ、大根クズ。
箱詰め出荷(豊橋)、ニンジン等。
切り干し大根小袋つめ。
箱詰め発送(札幌)、切り干し大根。
大豆の選別、ご奉仕の方。
リーフレタスは1日の平均気温が5度前後まで下がってきた場合は水やりに特に気を使って、成長に影響がない限り、土の表面ができる限り乾いた状態を維持する。そうしないと、菌にやられて腐っていってしまう株が多く出る。
リーフレタス 収穫後の切り株 健全な状態 土の表面に適度な乾燥があった |
リーフレタス 腐ってしまった 土の表面に湿り気が多かったために菌にやられた |
2021年1月18日月曜日
2021年1月16日(土)曇り一時小雨
2021年1月15日金曜日
2021年1月14日木曜日
2021年1月12日火曜日
2021年1月12日(火)雨
2021年1月11日(月)晴れ
一連の作業は3人で4時間。動画→https://fb.watch/2Z6UkR47kE/
上ハウス横の広場の整地。
収穫、白菜。
干し芋用 芋茹で鍋 |
ハウス内、朝は−2度、日中3度 それでもリーフレタスは元気に育っています 種まき→こちら 定植→こちら |
2021年1月11日月曜日
2021年1月10日(日)晴れ
マルシェ。
薪を取りに行く(富士見農園)。
2回目切り干し大根用大根収穫、昨日半分で今日半分収穫して合計750キロ。動画→https://fb.watch/2Z8sg6w4lr/
木材片の片付け(上ハウス横)、完了。片付け前の風景
とにかく収穫 種まき→こちら |
1コンテナ18キロくらい |
木片片付け完了の上ハウス横 |
2021年1月10日日曜日
2021年1月9日(土)晴れ
収穫マルシェ用、ニンジン、大根、
献饌準備。
1回目切り干し大根の取り入れ。
2回目切り干し大根用大根収穫、半分のみ300キロ。
木材片付け(上ハウス横)、軽トラ3杯。
種用ニンジンの植え付け、7本。動画→https://fb.watch/2Z76ZIgOdv/
大麦の中耕、1回目、3本爪で、車庫上、上ハウス脇。
このハウスパイプに鳥除けネットを張ってその中に干し芋を干す |
種用のニンジン |
2021年1月6日水曜日
2021年1月5日火曜日
2021年1月3日日曜日
2025年1月19日(日)曇り小雨
畝立て(ロータリーがけも兼ねて)、種用ニンジン植え付け場所、下ハウス内東側のレタス後。 リーフレタスの定植(下ハウス)、東側。
-
収穫、 箱詰め出荷(たべりん)。 ニンジン種の精製、ご奉仕の方、手袋をはめてニンジンの種の毛取り。 大豆(R2)の選別。 モアがけ、長沢大、一の沢大小。 ユンボを長沢へ運ぶ。