2024年11月20日水曜日

2024年11月19日(火)曇り

収穫、大根、リーフレタス、ルッコラ、ニンジン
箱詰め発送(京都)
小袋詰め出荷(玄気)
箱詰め出荷(たべりん)
種の精製、瓶詰め。
人参畑の除草(上ハウス横)、手除草。

2024年11月18日月曜日

2024年11月18日(月)晴れ曇り

収穫
献饌準備。
奥の保冷庫の中の整理整頓。
保冷庫に薩摩芋を入れる。
セルトレー用の土取り、家の裏。
6回目撒きリーフレタスのピッキーレン、セルトレー4枚半。
水菜の4回目種まき、R6外種、セルトレー5枚。

2024年11月17日(日)晴れ夕方から雨

 オープンファーム

2024年11月16日土曜日

2024年11月16日(土)曇り雨

名古屋マルシェ。
オープンデー準備、農園の美化、道草刈り。

2024年11月15日(金)曇り

収穫
箱詰め出荷(たべりん)。
献饌準備。
ししとうの種を実から出す。
オクラの種の収穫。
農園の周りの美化、草刈り等。
11月3日に撒いた水菜のセルトレーの下に苗箱を敷いたままだったので外してセルトレーを地面に直接置いた。
リーフレタスの種まき、7回目、、200粒程度、催芽処理(11月11日)に失敗した(時間を置き過ぎたため)が種まきをした。



2024年11月14日(木)晴れ

さつまいも掘り(長沢小)、2列、全て完了。
ロータリーがけ(細田)、1回目。



2024年11月13日(水)晴れ

さつまいも掘り(長沢小)、2列。
ミニトマト(ツッカートラウベ)の移植、全部で12株に。




2024年11月12日

2024年11月11日月曜日

2024年11月11日(月)晴れ

 春菊(9月26日撒き)定植(下ハウス)。
下ハウス新、除草。
ツッカートラウべを河合さんへ10株。
リーフレタスの種の催芽処理開始、7回目。


2024年11月10日(日)曇り夜雨

マルシェ。 
ロータリーがけ(一の沢2枚、中ほうべ2、3、4)。

2024年11月9日(土)

収穫、
箱詰め発送(富山)、
籾摺り、 小森圃場(5袋23キロ)、熊谷圃場(1袋17キロ)。
モアがけ(一の沢小、大の南側7割)、麦撒き準備。


2024年11月8日(金)晴れ

収穫
箱詰め出荷(たべりん)。
薩摩芋収穫(長沢)、4列(残4列くらい)。
稲刈り(中ほうべ1)赤米。
コンバイン掃除。





2024年11月8日金曜日

2024年11月7日(木)晴れ

収穫
箱詰め発送(浜松)、薩摩芋、ルッコラ、にんじん葉。
スナップエンドウ種まき準備。
スナップエンドウ種まき(道の下)1列のみ。
小麦の精製、選別機がけ、25キロ。




2024年11月6日(水)晴れ

スナップエンドウ準備(道の下)。
のらぼう菜の移植(峠)、自然に生えてきたものを畝に植え付ける。
稲刈り、細田餅米。
コンバイン掃除。

リーフレタス発芽
11月1日撒き(10月30日催芽処理)


2024年11月5日(火)

収穫
箱詰め発送
箱詰め出荷
小袋詰め出荷

2024年11月4日(月)

 



2024年11月3日(日)

マルシェ。
種まき
 ルッコラ(上ハウス)、4回目(春から数えて)、BC設定、3ミリ、R6ハウス種。
 水菜 、セルトレー5枚、3回目種まき(1、2回目はハウス新直播)。
草刈り。






2024年11月3日日曜日

2024年11月2日(土)大雨

収穫、なす、ししとう、水菜、ルッコラ、リーフレタス。
箱詰め発送(富山)
箱詰め出荷(たべ)
マルシェ準備、小袋詰め。
籾摺り機の修理、ベルト交換。
籾摺り(石塚、中ほうべ、開墾地混合米)、7袋。
種まき、リーフレタス(10月31日浸種後冷蔵庫に保存)、6回目撒き、青いトレーに5箱、播種後に上ハウスに運ぶ。(家の庭は幼い苗は管理しやすいが、日陰になりやすいので細い徒長苗になってしまう傾向があったため、日向へ移動)



2024年11月1日

収穫
箱詰め出荷(たべりん)

2024年10月31日(木)

 シードバンク竣工。

2025年4月3日(木)晴れ曇り

 種まき、 ズッキーニ、R5種、28ポット。 ピーマン(2回目)、120粒(90と30)