大麦の乾燥、火を入れて、11パーセントくらいまで。
田植え(国道下の西側半分)、ハツシモ、2回目、株間24センチ、苗箱約11枚。
畦草を刈ってタニシの餌用に田んぼに入れる(国道、浅井田んぼ大)。
国道下に波板畦シートを入れて田んぼを半分に分ける。
薩摩芋金時(約670本)、七福(60本、トマトの隣)の植え付け(道の下)。
梅の収穫(庭、山、上ハウス横)。
ポットの苗(オクラ、ピーマン、シシトウ、緑ナス)の除草。
ジャンボタニシ取り(国道上下)。
ニンジン除草、少々。
献饌準備、キュウリ、切り干し大根。
昨日種まきしたキュウリ(しらすぼ)のところにピンポイントで堆肥を撒く。
0 件のコメント:
コメントを投稿