2020年8月21日金曜日

2020年8月21日(金)晴れ

今日の一言
ナスは連作をすることによって味が格段に良くなっていくようだ。でもそれを実現するためには土との対話が必要だ。土がやる気を出してくれないと連作は実現しない。私はそれをやっている人を知っているが、ナスがすごく甘くて美味しい。確かに連作はすごいと思う。

収穫、キュウリ、オクラ。
緑ナスの畝草刈り(細田)、紐で、昨日の残り6列、2人で半日。
トラクターアタッチメント交換、モアからロータリーへ。
ロータリーがけ(しらすぼ)、秋作のところ9割。
キュウリの敷き草を運ぶ(しらすぼ)、下ハウス横から軽トラで山盛り2杯。
キュウリの敷き草敷き。
シシトウ、ピーマンの除草(したハウス)。
昨日まではナス、キュウリ、里いも、ハウス内等、朝と夕方灌水していたが今日からは一日一回にした。
ハウス内のピーマン、シシトウはもぐらに根を切られて元気がないが、なんとか生きて実をつけてくれている。
ナスの畝は支柱だけだった(補強のためのトンネル支柱はまだ立ててない)ので、株のギリギリまで草刈りができてとてもよかった。緑ナスは背が低いので、トンネル支柱の必要性をあまり感じない。

右側が大豆畑
左側がオクラと緑ナス畑

畝草刈り後の緑ナス

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年8月6日(水)

5日(火) 収穫、出荷。 6日(水) ロータリーがけ、伊古部、大根収穫後1回目。