マルシェ。
稲刈り、石塚2、4、3の一部。
小森圃場の分は農園で乾燥、その他はライスセンターへ。
のらぼう菜の定植(峠)、3割終わる。
ロータリーがけ、車庫上東側、上ハウス脇、その他?。
2回目リーフレタスの追い撒き、青色の育苗箱2個、1個あたり約300粒で覆土は無し、苗箱は上ハウスのトンネルの中に置いた。
ルッコラの畝作り(上ハウス)、草刈りロータリーで耕したところで暗くなった。
昨日の籾摺り分(なかほうべ、浅井田んぼ)の色選が終わって帰ってきた。
リーフレタス2回目撒きの発芽が非常に遅い。
1回目撒きのリーフレタスの発芽が良くなかったのは一度乾燥してしまったことと、休眠期間中だったことだと思っていたが、今回も発芽が遅いのでこれは別の理由があると思った。今回は種を保冷庫に入れていたので、休眠期間は過ぎていると思う。また水も欠かさずやっていたので乾燥ではないと思う。ただ、水やりが多過ぎた可能性がある。そして何より、寒いのに外気温とほとんど一緒に管理していたのが大きな影響を与えてしまったと思う。また覆土が厚すぎた可能性もある。管理を研修生に任せてしまったのも問題だった。いずれにしても種を絶対に発芽させようとする自分の思いが足りなかったのが最大の反省点だ。種まきの後、種に対する想念が切れてしまったいた。やっぱり想念というのはとても大切だと思い直した。
0 件のコメント:
コメントを投稿