2022年12月2日金曜日

2022年12月1日(木)晴れ

収穫、
袋詰め出荷(豊橋)、
シシトウの株の片付け(下ハウス)、7割ほど終わる。
リーフレタスの発芽
11月23日追い撒きのものは比較的均等に発芽した。
もうちょっと覆土しても良いかと思う。
結果は70点というところか。
11月23日追い撒きリーフレタス
2ミリくらい覆土して、結果は70点
もうちょっと覆土しても良い

11月2日撒き(4回目)ルッコラ
もう少ししたら収穫適期

11月19日撒き小麦
なかほうべ

九条ネギは、11月もしくは12月に種まきできたら良いと思う。夏場の除草を怠らなければ秋には分けつしたネギが収穫できそうだ。昨年10月種まきのものは、最初に植え付けるときに1本植えでないと、分けつした時に細くなってしまう。

今年の2月に種を撒いた九条ネギ
分けつして成長の良いところ

今年の2月に種を撒いた九条ネギ
分けつせず普通の成長のところ

去年の10月に種まきした九条ネギ
2本植えで分けつして細くなってしまった

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年2月5日(水)晴れ

6回目切り干し大根の取り入れ。 玉ネギ(長沢大)の天板除草、削ったろうがけ、天板真ん中のみ完了。 ロータリーがけ、一の沢の奥、昨年下半期以降1回目。 作付けミーティング。 一の沢 奥をロータリーがけ 手前は大麦