2023年11月29日水曜日

2023年11月28日(火)晴れ

昨晩の雨は麦を撒き終わった直後で絶妙だった。神様に感謝。
収穫、感謝祭準備。
大根、ニンジン、薩摩芋、お菓子類。

2023年11月28日火曜日

2023年11月27日(月)晴れ夜雨

小麦の種まき(なかほうべ2、細田)、R5種、47.5cm、播種量は大豆より2ミリ広く設定、19キロ使用。
収穫、
箱詰め発送(京都)、
献饌準備。
小麦の播種器は設定が上すぎて少し浅撒きになってしまった。
土の中に植物の残渣がたくさんある場合は、ロータリーの蓋の固定を外して蓋が上まで上がるようにすれば残渣による地面の凸凹は軽減されることがわかった。
播種器の高さ調整の位置、これで深さ5センチくらいに撒けるはず。
設定は写真のままで播種器を片付けた。


小麦の種まき後
なかほうべ


2023年11月26日日曜日

2023年11月26日(日)晴れ

マルシェ。
収穫、箱詰め発送(富山)、
大麦の種まき(長沢大の手前部分、なかぼうべ4、3の西側半分、車庫上、上ハウス脇)、畝幅47.5センチ、大豆設定、19kg使用、8kg/反。
長沢ゴミ拾い。



2023年11月25日土曜日

2023年11月25日(土)晴れ

有機の会収穫祭。
玉ねぎ(愛知早稲白玉ねぎ、9月13日種まき)の植え付け(下ハウス横)、300本。
マルシェ準備。




2023年11月24日金曜日

2023年11月24日(金)晴れ

マルシェ。
ロータリーがけ、なかほうべ3の一部、4。
大麦(R4年種)の種まき、一の沢大と小、畝幅47.5センチ、23キロ使った、8.8kg/反。
収穫、リーフレタス、大根、ニンジン。
箱詰め出荷(豊橋)。
オープンファームの準備。
ピザ窯周りの美化、道の美化、など。
水菜の種まき(下ハウス)、1回目リーフレタスの後、2畝の南側3分の2、3条と2条、AD設定、H24年種、播種後に3条畝のみ不織布をかける。
土引き、なかほうべ4、ロータリーがの逆回転で、端を20センチくらいは低くした。
水菜の種まき

大麦の種まき

大麦の種まき

ロータリーの逆回転で土ひき


2023年11月23日(木)晴れ

モアがけ、なかほうべ2、全面。 
ロータリーがけ、なかほうべ2、長沢大の手前側。
長沢大はゴミ拾いして、もう一度全体を通してロータリーがけしなければいけない。
収穫、リーフレタス、水菜、ニンジン、大根。
マルシェ準備。
箱詰め発送(滋賀)2件。
モアがけ

ロータリーがけ


2023年11月22日(水)晴れ

2023年11月22日水曜日

2023年11月21日(水)晴れ曇り

収穫、大根、ニンジン、水菜、
箱詰め発送(京都)
箱詰め出荷(豊橋)
袋つめ出荷(玄気)
リーフレタスの定植(下ハウス)、10月17日撒き、3条を2畝、約600株、1本は株間25センチ条間30センチ、1本は株間30センチ条間25センチ。


2023年11月20日月曜日

2023年11月20日(月)晴れ

 収穫、
出荷
玉ねぎの植え付け(下ハウス横)、少々、25センチx20センチ。



2023年11月19日(日)晴れ

収穫、リーフ、大根、にんじん、
箱詰め発送(富山)、リーフ、大根、ニンジン、
オープンファームマルシェ。
籾摺り、熊谷山口米、53.5キロ。
籾摺り、旭1号64キロ。
籾摺り、山本弥生米、56キロ。
なかほうべ1にあった籾のままのお米(黒米、赤米、香り米)がビニールハウスの中にはさがけで約100束ある。
ハツシモの種籾は30束とネットの袋に24キロ。

2023年11月19日日曜日

2023年11月18日(土)晴れ

マルシェ、オアシス21。
収穫、ショウガ。
リーフレタスの定植(下ハウス新)、10月17日撒き、一番西側の畝、30cm x 25、ご奉仕の方。
お供え用の種の精製、15品種。
スナップエンドウの種まき(下ハウス新)、ハウスの中で採種したR5種、西の窓際1列。




2023年11月17日(金)雨

マルシェの準備
収穫小袋つめ、ニンジン、大根、リーフレタス、水菜。
リーフレタス植え付け準備(下ハウス)、シシトウあとをディーゼル耕耘機で耕す。



2023年11月17日金曜日

2023年11月16日(木)晴れ夜雨

収穫
籾摺り(中西圃場)、2袋と17.5kg
箱詰め発送(滋賀)、
バインダーで刈った稲藁を田んぼからビニールハウスの中に移動。
リーフレタス定植準備(下ハウス新)、草を寄せて堆肥を投入、その後ロータリーがけ、畝作り、15馬力で。
リーフレタス定植準備(下ハウス)、ハウス内草刈り、草を木っ端微塵にしてロータリーがけしやすくする。



2023年11月15日(水)晴れ

収穫、リーフレタス、水菜。
箱詰め発送(東京)、リーフレタス、水菜。

2023年11月14日(火)晴れ

 ラーニングプログラムin田原


2023年11月15日水曜日

2023年11月13日(月)晴れ

2023年11月12日(日)

マルシェ。 
収穫、
小袋詰め出荷(豊橋)、
献饌準備。
山芋の収穫(開墾地)。

2023年11月10日(金)、11日(土)

10日


11日
シンポジウム

2023年11月9日(木)

献饌準備。
玉ねぎの苗の除草
稲刈り(なかほうべ1)、旭1号はコンバインで、その他バインダーで。
脱穀(なかほうべ1)、ハーベスターで、赤米。

2023年11月8日(水)

収穫、リーフレタス。
箱詰め発送(滋賀)、リーフレタス。
稲刈り(なかほうべ1)、バインダーで、途中。
籾摺り、小森圃場、

2023年11月7日火曜日

2023年11月7日(火)雨のち晴れ

収穫、レタス、水菜、ルッコラ、
箱詰め発送(京都)
箱詰め出荷(豊橋)
小袋つめ出荷(玄気)
稲刈り、熊谷さん、山口さん圃場。3トン車でコンバインを運ぶ。
稲刈り準備(なかほうべ1)、バインダー刈りのため水路を掘って水を抜く
コンバインは秕(しいな)が多いともみを出すときに螺旋が詰まってしまうことがわかった。秕が多い場合は風を強くして選別を強化しないといけない。

2023年11月6日(月)晴れ曇り夜雨

収穫、ししとう。
ルッコラ種まき(上ハウス)、西側の南側、R4種(9回目)、1畝、3条、AD設定
稲刈り準備、なかほうべ1。
畝立て(道の下)、西側。
スナップエンドウ種まき、道の下西側、1列。
色選米を取りに行く。





2023年11月5日日曜日

2023年11月5日(日)晴れ夜雨

マルシェ。
大根の間引き(二の沢)、ご奉仕の方4名、あと2列で終わり。
モアがけ、細田北、なかほうべ3、4、車庫上、上ハウス脇。
ロータリーがけ、細田北、なかほうべ3、4、上ハウス脇。
薩摩芋掘り、10列くらい、ベニハヤト、七福。
電柵の片付け。
ピッキーレン、リーフレタス、セルトレー3枚くらいで合計6枚くらい。
薩摩芋の蔓と草刈り。

薩摩芋

昨日ロータリーがけした一の沢


2023年11月4日(土)晴れ

収穫、
献饌準備。
マルシェ準備。
箱詰め発送(富山)。
大根の間引き(二の沢)、ご奉仕の方10名くらい。
小麦(R4年産)の精製、225kg(9袋)、米選機で網目を1,90に変えて、とても良かった。
ルッコラの種まき準備(上ハウス)、南側の西1畝、草刈りをしてそのまま管理機でロータリーがけ。生草もロータリーがけすると気にするほどではなくなる。
ルッコラの種まき、R4種(9年目)、3条、ごんべいはBD設定。
ロータリーがけ、一の沢大小、長沢大。

ルッコラの種まき

マルシェの野菜


2023年11月3日(金)晴れ

稲刈り(なかほうべ3)、中西さん圃場、もみは袋のまま平乾へ、18%くらいかな。
道役、越智さん。
籾摺り、石塚米、完了、19袋と13kg。
色選済みの米を運ぶ。
ピッキーレン、リーフレタス。
落ち葉集め、池田ファミリー。
ニンジン除草(クスガヤ)、2列。
 
上ハウス脇の愛知白菜



2023年11月2日木曜日

2023年11月2日(木)晴れ

収穫、カボチャ。
箱詰め発送(滋賀)、カボチャ。
稲刈り、石塚1、石塚小森圃場、完了。
ピーナッツ砕き。
リーフレタスのピッキーレン(10月17日撒き)、やるのが少し遅すぎて大きくなり過ぎたが、大丈夫。
昨日籾摺りしたお米33袋を色選に出した。

2023年11月1日(水)晴れ

2025年4月3日(木)晴れ曇り

 種まき、 ズッキーニ、R5種、28ポット。 ピーマン(2回目)、120粒(90と30)