2024年5月27日月曜日

2024年5月25日(土)晴れ

麦刈り、大麦、車庫上、上ハウス脇、なかほうべ3、4、長沢大、一の沢2枚、完了。
大麦の乾燥、乾燥前は17%、乾燥を12%に設定。後で11%に設定。
なかほうべ3の大麦(真ん中の部分のみ)は栽培の失敗で、まだ色が青くて、しかも背丈が低いのでコンバインでの収穫はほぼ無理。
大麦作付けの失敗とは、種まきの直前に草がたくさん生えている状態でロータリーがけをして、そのまま播種した。植物残渣が多くて乾燥が激しく、発芽が遅くなってしまい、発芽後も生育がかなり遅れた。
一の沢小の隣の畑との境界は緩衝帯部分として3列刈らずに残した。
薩摩芋の畝作り8畝くらい。
薩摩芋の植え付け(道の下)、ベニハヤト440株、5畝とちょっと、トータルで13畝とちょっと。


薩摩芋 植え付け

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年6月30日(月)晴れ

献饌準備、収穫。 田んぼの除草、乗用、浅井大、中ほうべ2。 中ほうべは列の間が狭すぎて除草機のタイヤに踏みつけられてしまうので途中でやめた。 さつまいもの除草、長沢、途中。 カボチャの畝立て、クスガヤ、15馬力。 キュウリの畝立て、しらすぼ東側、2回目。