榊原自然農園 作業日誌
愛知県豊橋市にて、秀明自然農法栽培基準にのっとって無肥料無農薬で穀物と野菜を栽培しています。
2025年4月29日火曜日
2025年4月29日(火)晴れ
収穫
箱詰め発送
田んぼの畦草刈り、石塚2。
九条ネギの除草(車庫上)、西側の南側1列、苗が小さくて土寄せができなかった列。
クロウリ定植準備、キャベツ渡辺早春(家の裏)の片付けで全収穫(小さいものも)。
キャベツ渡辺早春の種のとう立ちが遅いので頭を切った。
リーフレタスの種、綺麗に種になってきた
お米保冷庫内
2025年4月28日(月)曇りのち雨
ユンボで溝掘り、石塚、真ん中の東西。
2025年4月27日日曜日
2025年4月27日(日)晴れ
マルシェ。
ロータリーがけ、クスガヤ、栽培後2回目。
クスガヤ ロータリーがけ後
マルシェ野菜
2025年4月26日(土)晴れ
敷き草敷き、薩摩芋の苗床、レタス(家の裏)の一部。
九条ネギの除草(車庫上)、東側の一列、削ったろうで。
2025年4月25日
2025年4月25日金曜日
2025年4月24日(木)晴れ
ポットへの移植、シシトウ、完了、全部で180ポット。
マルシェ準備、収穫、小袋つめ。
販売用苗の準備、出荷、トマト類。
ポット苗の除草、少々、ナス、シシトウ。
畦草刈り、道の下北、細田。
発芽率
ピーマン40%
シシトウ51%
紫ナス52%
緑ナス75%
四葉キュウリ85%
山本キュウリ78%
クロウリ73%
冬瓜(R5種)55%
ズッキーニ(R5種)95%
ツルクビカボチャ77%
2025年4月23日(水)雨のち晴れ
販売用苗の準備、出荷、1回目キュウリ、ズッキーニ、トマト類。
切り干し大根の小袋詰め。
ポットへの移植、ピーマン、完了、194ポット。
種用正月菜の移動、交雑防止のため家の裏からしらすぼへ植え替える。
2025年4月22日(火)
収穫、箱詰め発送。
春菊の定植、3月6日撒き、下ハウス横東側の種用の畝の空いたところに。
細田田んぼ ロータリーがけ 1回目
細田 ナス畑 15馬力で畝立てロータリー
3月6日撒き 九条ネギの苗
下ハウス横の種用畝へ移動
キャベツ 3年子サクセッション
9月23日種まき、10月28日定植
2025年4月21日(月)
2025年4月20日
2025年4月20日日曜日
2025年4月19日(土)晴れ
キャベツ(3年子サクセッション甘藍)の除草、家の裏、ご奉仕の方。
ジャガイモの除草、下ハウス横、ご奉仕の方。
2025年4月18日金曜日
2025年4月18日(金)晴れ
収穫、小松菜、のらぼう菜。
田んぼのロータリーがけ(石塚)、3番、1番、1回目が4枚完了。
上ハウス内、ルッコラ種まき準備。
種まき、ルッコラ(上ハウス)、南東側の北半分の畝に3条、BD設定。
上ハウス内、薩摩芋の苗床除草。
石塚1番
中ほうべ 小麦 出穂
10月8日撒き 奥州玉ねぎ
12月21日植え付け
2025年4月17日(木)晴れ
収穫、のらぼう菜、
定植
四葉キュウリ(3月6日、17日撒き)、下ハウス、約100株、株間60センチ。
サニーレタスとグレートレイクレタス(3月9日撒き)、家の裏、キャベツ後、2畝、1畝2条。
2回目撒きブロッコリー(3月8日撒き)、長沢大、1畝に千鳥で。
ロータリーがけ、石塚2番、4番、3番の一部。
堆肥を取りに行く、長沢新、振るってないものをコンテナ6箱。
堆肥振るい。
2025年4月16日(水)晴れ
種まき
トラウリ(自家採種1代目)、去年太田さんから、24ポット。
ツルクビカボチャ、12ポット。
ツルクビカボチャ変異種、12ポット。
3回目撒きピーマン(R6最後に畑に残った株の種)、60粒、すでに2回目撒きで数は足りているが撒いてほしいという要望から。
ポットへの移植
緑ナス、1箱(28ポット)で7枚。198ポット、合計で458ポット。
下ハウス内除草、一部。
2回目撒き(4月3日)
ピーマンとシシトウは10日目くらいから発芽が始まる。地温が35度以上の日が多かった。元気よく発芽した。
2025年4月16日水曜日
2025年4月15日(火)曇り時々雨
紫ナスの移植、1箱(28ポット)、合計11箱(308ポット)で移植完了。
緑ナスの移植、10箱(一箱24ポット)、240ポット
ポットの土入れ、4箱(1箱28)。
手前左側3個以外は全て覆土(12個)
2025年4月14日(月)
ポットへの移植、紫ナス、種A4箱、たねB5箱、混合1箱、280ポット。
2025年4月12日(金)晴れ
名古屋マルシェ。
献饌準備。
収穫、小袋詰め。
2025年4月12日土曜日
2025年4月11日(金)晴れ曇り
収穫、小袋詰め、
田んぼの土振るい、覆土、4ミリ網で。
トンネルビニール片付け、上ハウスの薩摩芋に使ったもの。
ポットへ移植
紫ナス、A種、3箱
シシトウ、4箱
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
2025年7月6日(日)晴れ
マルシェ。
2024年8月9日(金)晴れ
収穫、 箱詰め出荷(たべりん)。 ニンジン種の精製、ご奉仕の方、手袋をはめてニンジンの種の毛取り。 大豆(R2)の選別。 モアがけ、長沢大、一の沢大小。 ユンボを長沢へ運ぶ。
2024年8月12日(月)
2024年2月21日(水)
収穫、ニンジン、リーフレタス。 ルッコラ種まき準備(上ハウス)、4分の1(北西部分)、4ミリ穴、 ルッコラの種まき。