2025年1月29日水曜日

2025年1月29日(水)晴れ

切り干し大根が風で飛んだ。 
種用ルッコラの株を外の畝に植え付ける、少し。
ロータリーがけ(長沢大)、同時にゴミ拾い。
玉ねぎ(長沢大)の天板除草、一部。




2025年1月28日(火)晴れ

5回目?切り干し大根切り、干し。
収穫、大根、水菜、リーフレタス。
箱詰め発送(京都)
箱詰め出荷(たべりん)
小袋つめ出荷(玄気)
種まき、
聖護院かぶ(R5種)、セルトレー1枚
正月菜、セルトレー1枚

中の温度は最高35度くらい


2025年1月27日(月)

スナップエンドウが発芽し出したので薄く土を被せた。
5回目 切り干し用大根洗い、ピーラー、15コンテナ。




2025年1月26日(日)

8回目撒き(11月25日)リーフレタスの定植(下ハウス新)、東側1畝、2条、セルトレー2枚。


2025年1月28日火曜日

2025年1月25日(土)

8回目撒き(11月25日)リーフレタスの定植(下ハウス新)、東側から2番目1畝、3条、セルトレー3枚。



2025年1月27日月曜日

2025年1月24日(金)

収穫、出荷
切り干し用大根収穫


2025年1月23日

この数日でスナップエンドウの種まき36ポット、1ポットに3粒。

太田さんのところからのイチゴ

大きいルッコラは11月22日撒き、下の小さいのは12月17日撒き
12月でも土に直射日光が当たればある程度は発芽する

11月25日撒き リーフレタス 植え付け時

スナップエンドウ種まき

2025年1月23日木曜日

2025年1月22日(水)晴れ

4回目切り干し大根ピーラー、切り、干し、19コンテナ。
小麦の精製、R4年産6袋(1袋25kg)を選別機がけ、R5年産は精米機がけして選別機がけ、途中。
下ハウス新内、リーフレタス畝の片付け、草刈り、草出し。
下ハウス新内、東側のリーフレタス跡を畝立て、15馬力で。



2025年1月21日(火)晴れ

4回目切り干し用大根洗い。
収穫、リーフレタス、大根、ニンジン、水菜。
小袋詰め出荷(玄気)。
箱詰め発送(京都)。
種用ニンジン植え付け(上ハウス横)、今回までの合計38本。



2025年1月20日月曜日

2025年1月19日(日)曇り小雨

畝立て(ロータリーがけも兼ねて)、種用ニンジン植え付け場所、下ハウス内東側のレタス後。
8回目撒き(11月25日)リーフレタスの定植、下ハウスの東側2畝、2条と3条、セルトレー5枚。 

    





2025年1月18日

 名古屋オアシスマルシェ。

2025年1月17日金曜日

2025年1月16日(木)晴れ

収穫
献饌準備。
6サポミーティング。
箱詰め発送(九州、豊橋)。

2025年1月15日(水)

切り干し大根、切り、干し。
種用大根は数日前に植え付け。
種用大根 しらすぼ

少し細かいのを箱に

切り干し


2025年1月14日

切り干し用大根、洗い、ピーラー。
切り干し大根取り込み。
11月22日撒きルッコラは収穫可能な大きさになった。

ルッコラ 大きいのは11月22日撒き 小さいのは12月17日撒き




2025年1月16日木曜日

2025年1月13日(月)

 8月17日、28日撒き愛知白菜。




2025年1月11日

2025年1月9日(木)

1回目切り干し大根の取り込み、7、9キロ。
下ハウス内除草、特に種用リーフレタスの周りを綺麗にした。
通気性が悪いと病気になって枯れてしまい種にならないので通気性には気をつけなければいけない。

2025年1月7日

この数日で小麦の精米機がけ。
種用大根植え付け準備、畝作り、しらすぼ、15馬力で。
下ハウス新のツッカートラウべトマトの3本が湿気でかびてしまい枯れてしまった。トンネルと撤去して、株周りの除草を簡単にした。また水やりをしないようにお願いした。

2025年1月5日日曜日

2025年1月5日(日)晴れ

 大麦中耕、一ノ沢大小、1回目、白ホンダ、3本爪。

2025年1月4日(土)晴れ

3日
切り干し用大根収穫。
リーフレタス(下ハウス)、12月5日定植の天板除草。

4日
大麦、小麦の中耕、1回目、中ほうべ、白ホンダ3本爪。
切り干し用の大根洗い、8コンテナ。
29馬力アタッチメント付け替え、イセキロータリー→ニプロ。
ロータリーがけ、国道下、草が多いので管理法を変える。
モアがけ、しらすぼの周り、中ほうべ1の草山の周り。
下ハウス新の周り(東側)の草刈り。

玉ねぎ、寒くて水不足もあり少し苗が弱っている
水やりをして凍ってしまうとどうなんだろうという所で悩む




2025年1月3日金曜日

2024年12月30日(月)

収穫。
献饌準備。

2024年12月28日(土)

 12月17日撒きのルッコラの発芽はごく一部の比較的日当たりがいい場所のみ。日陰の場所はほとんど発芽していない。それでも11月22日の種まきよりは発芽が多い。

11月22日撒きと12月17日撒きのルッコラ


ツッカートラウべ 寒いのでトンネルを作った

11月28日定植の水菜

12月20日定植の水菜

2025年4月3日(木)晴れ曇り

 種まき、 ズッキーニ、R5種、28ポット。 ピーマン(2回目)、120粒(90と30)