まずは敷き草を敷けるような状態にするために畝の天板除草、2メートルの畝間を浅くロータリーがけ、畝の幅が狭いのでそれを広げるために管理機で土寄せ(刃を片側に土が寄るように設定)、その後 敷き草を敷く。
キュウリの種まき(しらすぼ)、トラクターで畝を作り直してから2回目撒き、約60箇所、1箇所2個。
田んぼの補植(細田)、もち米。
長ナスの誘引。
薩摩芋の除草(道の下)、ハヤト。
小麦の精製
除草、ヤグラネギ(細田)、山芋(開墾地)。
薩摩芋の苗取り、金時100本。
箱詰め発送(京都)、金時100本。
薩摩芋の苗の植え付け(長沢小)、ベニハヤト 320本、七福80本、全部で4列、以前との合計は8列であと4列。
切り干し大根箱詰め発送(大阪)。
田植え(石塚2の5畝と4)、ハツシモ、乗用田植機、田植え機設定(株間24センチ、浅植え2段目、苗取り量3段目、硬さ一番硬い、横取り回数20回)、36枚使用で1反あたり18枚くらい、除草機ターンのため縁植え無し。
田植え(細田)、ハリマモチ、手押し田植機、15枚使用。
田植え(浅井たんぼ大)、手押し田植え機、20枚くらい?。
田植え(国道上下)、乗用、約45枚使用、田植え機設定(株間24センチ、浅植え2段目、苗取り量3段目、硬さ1番硬い、横取り回数20回)。
田植え(浅井小)、乗用、田植え機設定は上に同じ、6枚使用。
収穫、キュウリ、長ネギ。
箱詰め発送(京都)、キュウリ、長ネギ。
田植え後の国道たんぼ |
地這いキュウリ 6月12日種まき |
ハローの逆回転なので、ゆっくりやらないと土が飛び散って大変 |